転職活動で不採用が続くと、どうしても気持ちが落ち込んでしまう事があります。
特に退職後に転職活動をしている方は不安や焦りで更に追い込まれる事になり、最悪の場合うつ病になってしまい転職活動自体困難な状態に追い込まれる事もあります。
私も過去に転職がうまくいかずにうつになりかけた経験があります。
心が折れそうになって家族に八つ当たりしたりもしましたが、なんとか希望の仕事に転職できました。
今回は
・心が折れそうになった時に私が心掛けた
【転職活動でうつにならない為の方法】と3つの心がまえ
を中心に紹介していきます。
あなたがもし採用が決まらないで心が折れかかっているのであれば、ぜひ参考にしてください。
目次
不採用が続くと精神的に追い詰められてうつになる
なかなか定職に就けないとなるとただでさえ不安になりますが、これにも増して不採用が続く状況というのは精神的にかなり苦しいものがあります。
不採用が続くということは『自分は企業に必要とされていない』と考えてしまう人もいます。
このようなネガティブな考えに取り憑かれてしまうと、自分で自分を追い込んでしまう負のスパイラルに落ち込んでしまう事もあります。

また、精神的に追い込まれる要因は他にもあります。
それは家族や恋人といった身近な存在です。
転職がうまく行っていないと、周りからも至らないところなどを指摘される事もあります。
自分で自分を責めて、周りからも責められてしまう環境が長く続くと、人によってはうつ病になってしまうこともあります。
転職活動が難航して気持ちが沈んでいる状態が長く続くと、或る日突然うつ病を発症することがあるので注意が必要です。
「精神的に打たれ強いから、自分は大丈夫」
などと思わないでください。
うつ病は自覚がなくても突然症状が出る事があります。
うつ病の一歩手前だった私の場合、それほど精神的に追い詰められていたわけでもないのに突然体のだるさや無気力感、自律神経系に異常が出ました。
ではうつ病にならないように転職活動するにはどのようにするのがいいのでしょうか。
転職が原因でうつ病にならない為の3つの対策
転職活動が長引くと精神的に追い詰められますのでうつ病になるリスクが高まります。
とにかく転職活動に限らず、うつ病にならないようにするには”リラックス”と”不安のはけ口”、そして”ポジティブ思考”を意識する事が重要です。
1、適度にリラックスすることで心に休息を
転職活動を短期間で終わらせようとしていたのに長引いてしまい、焦りや不安で心が折れてうつ病になってしまう人がいます。
これは”あなたがイメージしていた転職活動と実際の転職活動の結果のギャップ(乖離)”が大きく関係しています。
つまり、サクッと転職できると思っていたのが予想以上に長引いていると
「こんなはずじゃなかった・・・」
と考えてしまい、焦りや不安が大きくなって心に余裕が無くなってしまうのです。
これが長く続くとストレスが蓄積されてうつ病にかかってしまう可能性が高くなってしまいます。
これを回避するには【心の休息を適度にとる】のが一番有効です。

短期間で転職をしようとしている人は短距離ランナーと同じです。
短距離走の練習は100メートルを全力で走ったら一旦休憩してまた走ります。
これが休憩を取らずに全力で何本も走ると体に無理な負荷がかかってよくありません。
転職活動もこれと同じです。
短期間勝負で転職活動している人も適度に体と心を休める事が大切です。
転職活動中でも週に1日くらいは休日をとってリフレッシュすることをおすすめします。
どうしても休みたくないという人は”ある程度時間をかけて転職活動を行う”という考えにシフトするのがいいでしょう。
同じランナーでも100メートルと1,000メートルではペース配分も変わってきますよね?
それと同じです。
時間をかけて転職活動するというように気持ちを切り替えるなら、ペースも変えないと潰れてしまいます。
同じように時間をかけて転職する方向にシフトをして、心に余裕を持たせることでうつ病になるリスクをある程度抑えることができるでしょう。
2、転職活動はひとりでしない
転職活動でうつ病になる人は、自分の悩みや苦しみを誰にも相談できないで溜め込んでしまう人がいます。
だれにも話さず悩み続けていると、徐々に大きくなる不安に押し潰されてしまうことがあります。
転職活動は孤独な戦いをするのではなく、色々な人に支えられることや多くの人に相談することが大切です。
”三人寄れば文殊の知恵”
という言葉もあるように、誰かに相談することで解決の糸口が見えることもあります。
人に話すだけでも不安が軽減されますので、どうか転職活動は一人で行わずに家族や友人を巻き込んでください。

とにかく大切なのは【一人でため込んでしまわない事】です。
不安や焦りなどマイナスの感情を溜め込みすぎるのもうつ病のトリガーになります。
もしあなたが独身なら、友人に話すことで少しは解消されますし、家族がいるならパートナーに弱音を吐いてもいいでしょう。
3、ネガポジチェンジで前向きに考える
うつ病になりやすい人は”真面目”や”ネガティブ思考”の人が多いと言われています。
普段から真面目と言われている人やネガティブ思考の方は転職活動の時は要注意です。
何事も完璧を求める人は転職活動でも完璧を求めます。
自分のイメージしている転職活動と乖離があると自分を責めてしまいますし、ネガティブ思考の人も転職活動がうまく行かないと自分を責めてしまいます。
このような性格の人は
”ネガポジチェンジ思考”
をおすすめします。
ネガポジチェンジ思考とは、ネガティブをポジティブに。
つまり【マイナスをプラスに変換する思考】です。
例えば不採用が続いてしまった場合
×:「どこの会社も自分を必要としてない」
○:「これまでの不採用は天職に出会った時に失敗しないための練習」
といったように置きかえて物事を考えるという事です。
一言でいうと”前向きに考える”という事ですね。
このような思考で転職活動をしていくことにより、気分を悪化させることなく、新しい職場を見つけていくことができるようになっていきます。
「燃えるシチュエーション」
とか
「ドラマティックな展開」
と言う感じで明るく表現するように意識しました(笑)
ネガポジチェンジ思考は仕事でも使えますのでおすすめですよ!
転職がうまくいかなすぎてうつになりかけた時に私がとった3つの行動【ブースト】

転職活動がうまくいかないと、不採用が怖くて転職活動自体を止めてしまう人がいます。
適度な休憩は必要ですが、歩みを止めてしまっても不安は払拭できません。
不安を解消するのは転職することです。
そのためには行動しかありませんので、まずはアクションを起こしましょう。
冒頭で触れましたが、私も過去に想像以上に転職活動がうまくいかなくてどうしようもない不安に襲われてうつ病になりかけた経験があります。
転職活動自体やめてしまおうとしたこともありましたが、なんとかふんばって転職した経験があります。
ここでは私がモチベーションを上げるために実際に行なった3つのアクションをご紹介します。
1、求人サイト数を増やした。
『転職活動はネットで求人を閲覧するだけでもOK』と自分の中で勝手にルール化して、時間がある時は常に求人を検索するようにしました。
当時使っていた求人サイトは大手3サイトくらいだったのですが、そこからさらに3サイト増やして合計6サイトをフル活用して、「とにかく行動をとる」ことを意識しました。
私が使ったおすすめの転職サイトを下の記事でご紹介していますので、もし登録していなかったら参考にしてください。

2、転職セミナーにとにかく参加した。
サイトの求人検索だけでは自己満足になってしまうので、実際に行動するという意味で、自治体や大手人材紹介会社が行っている就職に関するイベント、セミナー、企業が合同で行う転職活動のイベントなどに積極的に参加することをしました。
実際に会場に行くと当然たくさんの求職者が来ています。
当時、転職活動がうまくいかなくてうつになりそうと思っていた私でしたが、セミナーなどに積極的に参加しました。
その結果…
「自分以外にもこんなにたくさんいるんだ」
「自分だけが苦労しているわけじゃないんだ」
と思えるようになり、転職活動で安心感が持てるようになりました。
大手の転職サイトや転職エージェントに登録すると、近くの転職セミナーや転職フェアの案内が届きますので登録だけでもしておくといいでしょう。
転職イベントの重要性についてはこちらの記事をご覧ください。

3、転職エージェントのはしごをした。
転職活動がうまくいかず、自分だけでの活動に限界を感じた時、転職エージェントに登録して転職活動を進めました。
ですが転職エージェントの担当者も忙しいので、つきっきりにはなりません。
なので私は内緒で2社の転職エージェントに登録して転職活動をしました。
「同時に複数の転職エージェントに登録すると忙しいのでは?」
と思う人もいるかもしれませんが、意外とそうでもなかったです。
すでに転職エージェントに登録している人は余裕があればもう1社いってもいいかもですw
おすすめの転職エージェントも下記の記事に紹介していますのでこちらも参考になれば幸いです。

【補足】
ここで紹介した3つの方法は、当時私が転職がうまくいかなくて、転職活動から逃げそうになっていた自分に無理やりアクションを起こすためにとった行動ですが、これによって転職活動が加速した気もしています。
転職活動をだらだらやってる人やどうしても短期で転職をしたい人は試してみてもいいかもしれません。
まとめ:転職活動でうつにならないために
転職活動がうまくいかないとメンタルに影響がでます。
私は本当にうつ病になるかと思いました。
転職活動で病気になってしまっては本末転倒です。
うまくいかない時は誰にでもありますので、不安に押し潰されないようにしてください。
私の経験から転職活動でうつにならないポイントをアドバイスさせていただくと
- 休息をとる。
- 誰かに話す。
- ネガポジチェンジ思考
この3つを忘れないようにしましょう。
もし、今リアルタイムで転職がうまくいかなくてうつになりそうな人は3つのポイントに加えて、次の3つのアクションも参考にしてください。
- 転職サイトにとにかく登録。
- 転職セミナーなどのイベントに積極的に参加。
- 転職エージェントの活用
(余裕があれば複数登録もOK)
私が転職活動でうまくいかなかった時、転職活動を止めないためにこれらの行動を強引にとりました。
結構ハードに思えるかもしれませんが、結構慣れます(笑)
でも、あなたがアクションを止めなければ必ず天職に出会えますので、転職を成功させてください!