契約社員の求人に特化した求人サイト「work it!」で気になる仕事が見つかった場合、どのように申し込みをすればいいのでしょうか。
ホームページをくまなく見ないとわからないと思うのですが、work it!は派遣型の求人紹介になりますのでwork it!を運営しているトランスコスモス株式会社に登録する必要があるのです。
今回は【work it!で応募したい時の登録の流れ】についてまとめています。

目次
希望の職場が見つかった場合、派遣登録が必要になります。
work it!で契約社員の求人を検索して、気になる仕事が見つかった場合、はじめにすることは「派遣登録」になります。
実はwork it!の契約社員とは運営元のトランスコスモスとの契約になり、登録が終わると、トランスコスモスから希望の会社へ派遣されて業務を開始するという流れになります。
つまりwork it!に掲載されている求人は派遣先での仕事内容になり、雇い主はトランスコスモスとなります。
契約社員の登録は気になる会社の契約社員ではなくトランスコスモスの契約社員契約となりますのでこの点は間違えないようにしましょう。
福利厚生はトランスコスモスの内容になります。
トランスコスモスと雇用契約を結んで契約社員の登録を行いますので、当然福利厚生はトランスコスモスのないようになります。
トランスコスモスの福利厚生については下記を参考にしてください。
【トランスコスモスの福利厚生】
- 各種保険制度
(雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険) - 年次有給休暇
- ネットショップ社員割引
(指定のネットショップのみ) - 社員登用(一部)
- 各種手当
この他にも各拠点で仕事と育児の両立支援やキャリア開発支援などの取り組みも行われています。
(地域によって違いますので詳細はお問い合わせください)
以上になります。
契約社員としての福利厚生もしっかりしていますので、安心して働くことができるでしょう。
求人によって時給が違うのはどうして?
work it!の求人情報をご覧いただくとわかると思いますが、求人によって時給が違っています。
「トランスコスモスの契約社員なのにどうして時給が違うの?」と疑問に思う方もいると思います。
派遣業は派遣先の企業の業務内容によって時給が代わってくるのが一般的です。
時給や業務内容などは派遣先企業(クライアント)と派遣元の企業(ここでいうトランスコスモスに当たります)との契約の際に双方で話し合いをして決められます。
また業務の難易度(専門性など)によって変わりますので、時給が高い派遣先はそれだけ業務も忙しかったり、高いスキルや専門性を求められることになります。
まとめ:work it!で見つけた仕事は登録が必要
work it!で働きたい職場が見つかった場合はwork it!の運営元のトランスコスモス株式会社に応募の上、派遣登録(採用面接)が必要になります。
work it!の求人は会社との直接雇用ではありませんので福利厚生も登録したトランスコスモスの内容です。
また、派遣先の会社が契約を終了するとなると、同時に派遣も終了になりますので、新たに仕事を探す必要がありますので注意しましょう。
「そろそろ転職しようかな…」
「いつかは転職したい…」
そう思っていても、今の仕事が忙しくて休日はクタクタ…。
「転職したくても疲れきっていて気力がない…」という人はいませんか?
「転職活動が大仕事」という人はぜひ”転職エージェント”を上手に活用しましょう。
転職エージェントはあなたが”天職”に就くためのマッチングのプロです。
どんなに疲れていてもエージェントはあなたにあった仕事を見つけてくれますので、転職活動が大仕事になっている人は転職エージェントを活用して転職を成功させましょう。
転職エージェントを初めて利用する人はなにかと不安も多いかもしれませんが、ぜひ当サイトの記事を参考に転職を成功させてください。
当サイトでおすすめしている転職エージェントも下の記事で紹介しています。
こちらは多くの求職者に人気の大手の転職エージェントですので、初めて転職する方向けとなっています。
