エン転職は知る人ぞ知る転職サービスで、リクナビやDODA、マイナビに並ぶ大手の転職サービスで現在会員数も続々と増えている転職サービスです。
今回はエン転職の登録を検討している方に知っておいてほしい、エン転職の特徴と評判をご紹介します。
目次
エン転職の基本データ
エン転職は2000年から運営している転職サービスですが、求人数、会員数はリクナビやDODAに比べると若干見劣りがちでしたが、2010年から2017年にかけての会員数の伸びは目を見張るものがあり、2017年には600万人を突破しました。
現在も毎月7万人のペースで新規会員が増えているという今後に注目の転職サービスです。
また、登録者の約7割の方が35歳以下となっているので、若い世代に支持のある転職サイトとも言えます。
若い世代に人気の理由として、スマホアプリの使いやすさが挙げられます。
エン転職は若い世代をターゲットにしている傾向がありますので、業種もサービス業やIT関連など、若い方向けの求人が中心となっています。
エン転職の特徴
エン転職も他社と同じく、サービス内容は基本的にほとんど同じです。
ですがエン転職には他社にはない独自の特徴もあり、一番の特徴としては、エン転職の担当者が実際に企業を取材して、企業の雰囲気や特徴を紹介している点です。
エン転職担当者が直接取材
求人を掲載している企業の全てに、エン転職担当者のコメントが担当者の写真付きで掲載されています。
もちろんいい部分だけではなく気になる部分なども挙げられています。
また、会社の特徴から、向いている人と向いていない人などのコメントもあったりしますので、求職者にとって非常に参考になることもあります。
動画で企業を紹介
求人記事や写真だけではどんな会社なのが、現場の雰囲気がわからなくて応募をためらった事はありませんか?
エン転職の求人には全て15秒前後の動画がありますので、会社の雰囲気をつかむ事ができる事があります。
ただし、動画を見ても「なんだこれ?」と思わされる動画もあります。
せっかく独自のサービスがあるのに撮影者の腕次第といった要素が大きいのが残念なところです(笑)
求人数も他社に負けていない?
エン転職の求人数は果たしてどれくらいあるのでしょう。
エン転職のサイトを見ても新着の求人数があるだけで、総数がわかる部分が見当たらないので具体的な数値は不明ですが、常時4000〜5000社を掲載しているとされています。
具体的な求人数は不明ですが、どうやら他社に比べ若干求人数は少ないようです。
エン転職の口コミ
エン転職の口コミも調べてみましたので実際のコメントを一部紹介します。
あまり良くない口コミ
「私にはスカウトは来ませんでした。」エン転職にはスカウトサービスがあるということで利用したのですが、私にはスカウトが来ませんでした。
あまり自分の今までの仕事に自信があったほうではないので、仕方がないといえば仕方がないのですが…もっと積極的にスカウトをしようとしている企業の求人があるといいです。そうはいっても私には届かないかもしれませんが…。
たまにスカウトメールが来ることもあるのですが、あくまで一斉メールのような感じで、個人に向けられたものではありませんでした。そこがちょっと残念でしたね。サイト自体も大ざっぱな印象」CMなどで盛んにPRしているので登録してみました。件数は多いのですが、(私には中身はあまりいい企業は少ないという印象です。条件がよくない企業が多いというのが率直な意見です。)中小企業が中心で、サイト自体も大ざっぱな印象でした。
もっとサイトを改善し欲しいと思います。「サイトがごちゃごちゃして使いにくく、応募までのステップが長い」他にはない企業も多かったのですが、結構福利厚生があいまいな会社も多く、結局は知人の紹介してくれた会社に勤めることにしました。
エン転職はサイトがごちゃごちゃして使いにくい印象があります。特に他社と比べ、検索がしにくいかなというのが残念なところです。
また、一度自分の職歴を履歴書レベルで登録しなければならず、応募までのステップが長い企業が非常に多いです。
良い口コミ
「初めての転職でも安心の情報がある」トップページから入ると、「女性向け」や「急募」など色々な特集が組まれていて見ているだけでも楽しい。
募集企業が多岐に渡り、情報量が多いのもうれしかった。
また、転職をサポートしてくれるような「履歴書の書き方」や「面接の心得」など転職が初めての人でも安心して活動できるように工夫がされていてとてもよかったです「未経験可能な企業もたくさん掲載」営業の仕事をしていましたが、プログラマーに転職する事を決めて、独学で勉強をしていました。
25歳で未経験だったので、なかなか面接をOKしてくれる企業が無かったのですが、enでは未経験可能な企業もたくさん掲載していました。3社面接を受けて2社から内定をもらうことが出来ました。10年経った今でもこの会社で働いています。
全体的な口コミから一言で表現すると「可もなく不可もなく」といった感じです。
サイトの登録に時間がかかる点やサイトが見づらいといった意見もあるようですし、実際に私も見づらいといった印象があります。
まとめ:エン転職は20代の方におすすめ
近年、エン転職の求人や利用者は増加している傾向にあります。
登録者が増えればその分求人数も増えますので今後の伸びしろに期待といったところです。
求人の内容も未経験者歓迎が多く、スマホアプリの使いやすさには定評がありますので、エン転職は20代で初めて転職する方にとっては使いやすいと感じますが、今すぐに登録しなければならないサイトではないと感じます。
大手の転職サイトに登録して、他にない求人を見つけたい場合に登録しておく位がちょうどいいのではないでしょうか。
実際私もエン転職は登録しましたが、ほとんど使っていませんでした。
30代、40代の方にはミドルの転職がおすすめ
エン転職は20代の方向けの求人が多いのですが、だからと言って30代以降はダメなのかというとそうではありません。
ですがエン転職では30代以降のミドル層向けの転職サイト”ミドルの転職”があります。
ミドルの転職は30代以上の中堅層の求人に特化していますので、30代以降の方はミドルの転職に登録する方が良い転職ができる可能性が高くなります。
「そろそろ転職しようかな…」
「いつかは転職したい…」
そう思っていても、今の仕事が忙しくて休日はクタクタ…。
「転職したくても疲れきっていて気力がない…」という人はいませんか?
「転職活動が大仕事」という人はぜひ”転職エージェント”を上手に活用しましょう。
転職エージェントはあなたが”天職”に就くためのマッチングのプロです。
どんなに疲れていてもエージェントはあなたにあった仕事を見つけてくれますので、転職活動が大仕事になっている人は転職エージェントを活用して転職を成功させましょう。
転職エージェントを初めて利用する人はなにかと不安も多いかもしれませんが、ぜひ当サイトの記事を参考に転職を成功させてください。
当サイトでおすすめしている転職エージェントも下の記事で紹介しています。
こちらは多くの求職者に人気の大手の転職エージェントですので、初めて転職する方向けとなっています。